生活

七五三に祖父母である義両親を呼ぶべき?実は全体の半分以下だった!

祖父母

子供の健康や成長を願ってお祝いをする大切な行事である、七五三

両親にとっては、我が子の成長を感じることができ、感慨深いものですよね。

しかしその反面、悩ましいのは、七五三のお祝いに両家の義両親、つまり子どもにとっての祖父母は呼ぶべきなの?という疑問。

みんなはどうしているのでしょうか?調べてみました。

七五三は両家みんなで祝う?祖父母は一緒にお参りする?

 

世間的には、七五三は両親・祖父母の両家全員揃ってお祝いするのが一般的なのでしょうか?

まずは、他の家庭がどうしているのか、アンケート調査の結果を見てみましょう。

 

■神社やお寺には、(子どもからみて)誰といっしょにお参りしますか?(回答903人)

母親 884人(98%)
父親 870人(97%)
母方の祖父母 360人(40%)
父方の祖父母 339人(38%)
兄弟姉妹 287人(32%)
その他の親戚 41人(5%)

出典:ベビカム
https://www.babycome.ne.jp/online/research/detail.php?vol=62

当然ですが、母親と父親はほぼ全員いっしょにお参りしていますね。

しかしアンケートの結果だけを見ると、七五三に両家の両親・祖父母が全員揃ってお参りにいくという人は案外少なく、全体の半分以下であることがわかります。

 

その他の質問サイトの意見などもまとめると、

  • 祖父母と同居の場合は、自然といっしょにお祝いする流れになる。
  • あとで文句を言われたくないので、とりあえず両家の祖父母ともに声を掛ける。
  • 祖父母が近くに住んでいるなら呼ぶが、遠方なら先方の負担になるので子どもと両親の家族だけで済ませる。

などの意見があげられていました。

 

家庭によりいろいろな関係性や事情があるので一概には言えません。

それぞれの家庭で話し合い、できるだけみんなが納得する方法でお祝いしたいものですね。

 

七五三を両親だけでお祝いするなら

 

七五三では男の子なら袴、女の子なら着物を着せる家庭が多く晴れ姿を見ると子供の成長をつくづく実感します。

大切な七五三のお祝い、子どもにとってはパパとママが一緒にお参りやお祝いをしてくれるだけで良い思い出になりますよね。

 

七五三のお参りは、着付けや写真撮影など、両親にとってはそれだけで忙しくて大変なもの。

そこに両家の祖父母まで参加されたら、正直、気苦労でへとへとになってしまいそうです(^^;)

 

無理に両家の祖父母も全員集合でお参りをできなくても、後日改めて両家でお祝いの食事をするだけでも良いのではないでしょうか。

その際に、祖父母に参拝時に撮影した写真などを見せてあげれば、きっと喜んでくれますよ。

 

七五三を両家揃ってお祝いするなら

 

両家の祖父母も七五三の参拝やお祝いに呼ぶ場合は、普段と違うシチュエーションで子供が緊張してしまうこともあります。

しかし逆に言えば、めったにない両家が揃う機会ですので、お互いの祖父母同士の友好を深めるよいチャンスでもあります。

子供からしても沢山の人からお祝いしてもらえるのは嬉しいですね。

 

それぞれの祖父母たちにとっては、相手方の祖父母がどのような服装でくるのかなど悩んでしまうかもしれません。

ですので、着てくる服装については、ある程度の指定をしてあげた方がよいでしょう。

そしてせっかく両家の祖父母と両親が集まったなら、七五三の記念写真はぜひ全員で撮っておきたいですね。

 

七五三の参拝が終わった後はどうするの?両家揃って食事に行くべき?

 

普段着慣れない着物や袴などを一日中着ることになりますので、両親や祖父母はもちろん、子ども疲れてしまいます。

せっかく両家が揃う機会ならぜひみんなでお食事を、といきたいところですが、何も豪華な料亭に行く必要はありません。

基本的に七五三は子どものお祝いですので、子どもが好きな物、たとえば回転寿司やファミレスなどでも充分です。

 

両家の祖父母も一緒に食事となると人数も多くなりますので、事前にレストランなどは予約をしておくことをおすすめします。

 

七五三
七五三のお参り、0歳・1歳・2歳児の下の子と上の子の服装は?七五三のお祝いは、子どもはもちろん、親にとっても大切なイベントですよね。 主役の七歳児・五歳児・三歳児の子どもに晴れ着を着せるのは...
七五三
年子の七五三は兄弟姉妹で一緒にお祝いできる?同時のメリット・デメリット家族にとって一大イベントのひとつである七五三。 しかし子どもが年齢の近い年子の場合、どのタイミングで祝えばいいのか、兄弟姉妹は一緒...