千本ねぎという野菜を知っていますか?
北海道の比布(ぴっぷ)町というところで栽培されている、マツコの知らない世界でも紹介されたとても甘くて美味しい雪の下越冬ネギなんです!
今回は千本ねぎの魅力やその食べ方、お取り寄せ方法についてご紹介します。
千本ねぎは甘さが魅力!比布町「旬の彩り。」が大人気
産地である北海道比布(ぴっぷ)町は、冬の寒さが大変厳しく積雪量が多いのですが、この気象条件が千本ねぎの生育にピッタリなんです。
千本ねぎは雪の下で栄養を蓄え、繁殖の準備をする越冬ねぎ。とても生命力が強いのが特徴で、積雪の中で凍ってしまったとしても枯れることなく、春がくるとふたたび成長を始めるんだとか。
雪の下で寝かせて越冬することで糖度を増した千本ねぎは、生食するととても辛みが強いのですが、ひとたび加熱するとその辛みは抜け、とても甘くなるんです!
千本ねぎの美味しい食べ方は?
千本ねぎは甘さが最大の魅力。
加熱してその甘さを存分に味わえる食べ方がおすすめです。
ぬた和え

洗った千本ねぎの根っこだけ切り落としたあと、沸騰したお湯に根元の白い部分から先に入れ、1分程度茹でたものをそのまま冷ましてざく切りにします。
その後、味噌・酢・砂糖を「5:1:4」で混ぜた酢味噌と和えるだけでOK!
ワカメと一緒に和えても美味しいですよ。
湯豆腐

いつもの湯豆腐に、千本ねぎをたっぷり入れれば、千本ねぎの風味たっぷりの湯豆腐が出来上がり。
あっさりしたポン酢でいただけば、千本ねぎの甘さが堪能できます。日本酒が進んでしまうかも♪
天ぷら
千本ねぎをざく切りにして、衣をつけて揚げて天ぷらにするのもおすすめ。
油の高温で揚げることで、その甘さがしっかりと引き出されます。
スープ煮

昆布でとったおだしやコンソメでスープ煮にするのもおすすめです。
食べるときにほんの少しの塩とオリーブオイルを垂らして食べればワインのおつまみにもピッタリですよ。
千本ねぎはお取り寄せできる?
千本ねぎは北海道比布(ぴっぷ)町の特産品ですが、お取り寄せも可能です。
まとめ
マツコの知らない世界でも紹介された、大人気の北海道比布(ぴっぷ)町特産である千本ねぎの魅力や食べ方、そしてお取り寄せについてご紹介しました。
冬の寒さと雪でその甘さを増して美味しくなる千本ねぎを存分に楽しみたいですね♪