食材の知識

れんこんの黒い点の原因は何?食べても大丈夫?

せっかくれんこんを買ってきたけど表面に黒い点ができていた!

これって身体に害はないの?
洗えば落ちるのかな?
もしかして腐ってる?

と、疑問に思ったことがある方は多いのではないでしょうか。

この記事では、れんこんの黒い点の原因や、食べても大丈夫で害はなのか、また食べると危険なれんこんの状態までご紹介しますので参考にしてみてくださいね。

れんこんの黒い点、原因はタンニンだった!

じつは、れんこんの表面や断面に出る黒い点の原因はタンニンと呼ばれるポリフェノールの1種なんです。

タンニンは鉄や空気に反応すると黒くなる性質があります。このタンニンはれんこん全体に含まれているため、表面、断面、穴全てに黒い点が出る可能性があります。

タンニンは黒くなっても有害ではありませんので、張りがあり固く匂いも正常であればそのまま食べても大丈夫です。

健康や味には問題なくても、どうしても見た目が気になって食べる気になれない!というときは、黒い部分だけ切り取って食べてれば大丈夫!

多少の黒い点や線であれば酢水につけることで消える場合もありますので、れんこんの白さを生かした料理に使う場合は試してみてください。

しかし黒い部分が多いれんこんは酢水に付けても白くならない場合もあるので、黒い点が多いなと感じた場合は、あまり目立たない煮ものにするのがおすすめです。




ちょっと待って!その黒い点、実は泥かも?

れんこんの表面についた泥は、洗うとすぐ落ちるので分かるはずです。でも勘違いしやすいのが穴についた泥!

れんこんの泥は乾くと黒く見えます。穴に泥が入るのはまれですが収穫の時に泥が穴に入る事があります。

もしも黒い点の正体が泥なら、菜箸やキッチンペーパーで擦り洗いをすると取れるので、捨てる前に1度試してみてください。実は泥かもしれませんよ。

私が初めて穴が真っ黒のれんこんにあたった時は菜箸を使う発想もなく流水で洗ってみたのですが、うまく洗えませんでした。その時は結局、切りながら洗いました。泥付きれんこんにあたった場合はぜひ工夫しながら洗ってみてくださいね。

このれんこんは食べても大丈夫?それとも危険?

れんこんに白や黒などのふわふわしたものが付いている場合は、カビなので食べない方がいいです。

表面のカビを落とせば食べられそうと思うかもしれませんが、カビの根は深いので、一部にカビが生えていた場合そのれんこんは捨てることをおすすめします。

また異臭がしたり、ぶよぶよしていたり、ぬめりがある、全て真っ黒、へんな味がするなど明らかにおかしい場合は腐っている可能性がありますので捨てることをおすすめします。

まとめ

新鮮なれんこんは固く張りがあります。その状態での黒い点はまず問題ありませんので安心してお召し上がりください。

ただし黒い範囲が広い、また明らかにおかしい場合は食べないことをおすすめします。

冬はれんこんの旬ですので、いろんなれんこん料理を作ってみてくださいね。