あの有名な居酒屋「ワタミ」が手掛ける宅食サービス、「ワタミの宅食」。
管理栄養士が、塩分・カロリー・品目数に配慮してメニューを作ったお弁当を、毎日自宅まで宅配してくれるサービスなのです。
高齢者食宅配市場で7年間連続で売上シェアNo.1という人気の宅食サービスです。
毎日、その日の分がお弁当の容器で届くので、食べるときにはただレンチンするだけという究極の簡単調理!毎日届くので、高齢者にも安心なのです。
今回は、ワタミの宅食サービス「まごころおかず 日替わり5日間コース」を実際にお試しした私の口コミや感想をレビューいたします。
- ワタミの宅食まごころおかずのお弁当はどんな献立?実際のメニュー画像
- 調理は本当に簡単?
- 味は美味しい?実際に食べてみた口コミ
- メリット・デメリット
- 解約は簡単にできる?
- ワタミの宅食がおすすめな人
ワタミの宅食まごころおかずを体験!口コミレビュー
ではさっそくワタミの宅食「まごころおかず 日替わり5日間コース」を実際に注文して実食した内容をレビューしていきますね!
受け取りは手渡し、留守時は鍵付きボックスに届く

ワタミの宅食「まごころおかず」は、「まごころスタッフ」と呼ばれる配達員さんがお弁当を毎日届けてくれるシステムです。
今回私は日替わり5日間コースを注文したのですが、初日の月曜日にいきなり外出の予定がありました(;'∀')
でも、留守の時には鍵つきボックスにお弁当が届くサービスがあり、今回もしっかり届いていました。

ザ・錠前!みたいな鍵がついております。知らない人からいたずらされたり、盗難の心配もないので安心ですね。

鍵つきボックスの中にはさらに保冷ボックスが入っていて、お弁当は保冷剤でガチガチに守られていました・・・。
真夏によほど長時間放置などしなければ、お弁当の品質も安心です。

こちらが一食分のお弁当。「まごころおかず」はその名の通りおかずだけなので、ごはんは別途用意する必要があります。
ちなみにごはんも欲しい!という場合は、「まごころ御膳」などのごはん付きのコースもありますよ。
調理は、このまま1~1分半レンチンするだけ!もはや調理とは言いませんがww
お弁当のメニュー内容を公開!
ワタミの宅食の「まごころおかず日替わり5日間コース」を実際に食べた全5食分のメニュー内容をご紹介します!
【1食目】豚肉と春雨の炒め物

- 豚肉と春雨の炒め物
- 餃子
- ポテトサラダ
- ほうれん草と油揚げのおひたし
- いんげんの胡麻和え

ただ、全体的に味付けは濃いめですね。
【2食目】さばの味噌煮

- さばの味噌煮
- トマトクリームソース和え
- さつまいもの煮物
- 小松菜の煮物
- 豆の白和え

メニューにトマトクリームソースを使ったりして、和洋折衷というところが変化があっていいですね。飽きがこなさそう。
【3食目】チキンカツ カレーあん

- チキンカツカレーあん
- ひじき炒め煮
- マカロニのあえもの
- わかめ・枝豆・錦糸卵の酢味噌和え
- キャベツの胡麻和え

ひじきは懐かしいおふくろの味で、飽きない美味しさでした。
【4食目】豆腐ハンバーグ

- 豆腐ハンバーグ
- 切り干し大根の煮物
- かぼちゃの天ぷらミートソースがけ
- 大豆の煮もの
- ごぼうサラダ

かぼちゃの天ぷらにミートソースは意外な美味しさでした。
【5食目】鮭フライのホワイトソースがけ

- 鮭フライのホワイトソースがけ
- ほうれん草の胡麻和え
- 豚肉の卵とじ
- ほうれん草のおひたし
- 酢の物

実際に食べてみた感想は「飽きない味、でも少し味濃いめ」
ワタミの宅食「まごころおかず 日替わり5日間コース」を全て食べてみて私が感じたのは、「メニューのバリエーションが多いので飽きない」ということでした。
味はどれもちゃんとしていて美味しくいただけます。
ただ、全体的に味は少し濃いめなのかなーと思います。私が薄味好みだというのもあるかもしれませんが。
とはいえ管理栄養士さんがお弁当の献立を考えてくれたメニューなので、一日の塩分摂取量の1/3にはきっちり抑えられているはず。塩分取り過ぎということにはならないはずです。
ワタミの宅食のメリットとデメリットは?
今回ワタミの宅食の「まごころおかず」を実際に自分で食べてみて感じた、メリットとデメリットをご紹介します。
メリット
メリットとして、私が特に感じるのは以下の点です。
- 管理栄養士監修の食事ができる
- 調理はレンチンのみ。究極の楽チンさ!
- 毎日届けてくれるので、できたてを食べられて冷凍庫の場所もとらない
- メニューのバリエーションが多いので飽きない
- 1週間単位での注文なので、無理に継続する必要もなく、解約も簡単
- 手渡しなので、高齢者の見守りとしてもいいのでは?
毎日届くのがちょっと面倒だと思ってしまった反面、スタッフが手渡しで届けてくれるという安心感があるんですよね。
一人暮らしの高齢者の方などは、人と会話することも少なくなりますよね。そんな方にとってはスタッフと直接やりとりすることで会話が増えるのはとても良いこと。
高齢者の方の利用は、見守りという意味でもすごく良いんじゃないかなと思います。
また、定期注文をする必要はなく、食べたい週だけ注文するシステムなのが気持ち的にとってもラクです。
万が一解約したいと思っても、次週の注文をしなければいいだけなのですよ。特別な手続きとかも必要なし。
直接手渡しというとってもアナログな特徴がある反面、解約に関してはある意味あっさりしてるのがびっくりしました(笑)
デメリット
デメリットかな?と思う点はこちら。
- ごはんは自分で用意する必要がある
- 毎日届くのがちょっと面倒
これはメリットでもありデメリットでもあるんですけど、毎日スタッフが届けてくれるのは、その人の状況によってはちょっと面倒くささを感じると思います。
スタッフさんがどんな人だとかにもよると思いますしね。
ちなみに私は名古屋在住ですが、スタッフさんは感じのいい方でした。
しかしこればっかりは実際にやってみないと、その地域はどんな人が担当なのかがわからないので、まずお試しからやってみるのもいいかもしれません。
ワタミの宅食をおすすめするのはこんな人!
実際に食べてみた感想と、私が感じたメリット・デメリットをふまえると、ワタミの宅食「まごころおかず」はこれらのような人におすすめです。
- 料理する時間はないけど、毎日違うメニューが食べたい人
- 一人暮らしや少人数の家族で、食材を買っても無駄になることが多い人
- 家族と離れて暮らす高齢者
ワタミの宅食はメニューが豊富で、レンチンするだけで食べられてとにかくラクチンなのが魅力。離れて暮らす高齢の親御さんのために、家族が注文するというのもいいかと思います。